Becky! Ver.2 プラグイン&関連ツール
|
 |
|
2001/6/13 |
Becky! Ver.2で NNTPを使用して、ネットニュースを読み書きできるようになります。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/5/11 |
独自のユーザ・インターフェースでスレッド修復できます。
Becky! Ver.2標準のスレッド修復機能より操作性、検索性ともに優秀です。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/05/28 |
インターネット上の NTPサーバに時刻を問い合わせて PCのシステム時計を合せてます。
送受信するタイミングを見計らって動作しますので、ダイヤルアップ接続環境での利用に適しています。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/05/14 |
Becky! Ver.1では、ミドルバーをダブルクリックするとメール本文が最大化しました。
残念ながら、Ver.2では廃止になりましたが、その機能を再現してくれます。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/05/12 |
時間をチェックして定期チェックのON/OFFを切り替えてくれます。
テレホーダイの間のみ定期チェックしてくれるのが便利です。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/11/03 |
Plugin開発者にオススメのインストーラです。簡単な設定で、Becky! Ver.2 Plugin専用のインストーラを作成出来ます。
しののんさん作と、上村さん作の二つのインストーラが同梱されています。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2002/08/31 |
Becky! ver.2.05以上で対応したリソースプラグインを簡単に作ることができる支援ソフトです。
このソフトは WindowsNT4.0/2000/XP 専用ですが、このソフトで作ったリソースプラグインDLLは Windows95/98/Me などでも使えます。
- しののんさん作の WindowsXP風アイコンも公開されました。カッコイイです!(2002/08/19)
- ケイコさんのStudio-Cにて、Becky! Internet Mail シンプルアイコン (Keicon) β版が公開されました。(2002/09/24)
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2000/05/27 |
メールに X-Faceという形式で、画像を添付する事と、それを表示する事が出来ます。
現在、サポートされている形式は、48x48モノクロのみです。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2009/04/12 |
携帯電話へのメールをサポートします。各携帯端末の送信文字列を自動的に判断し、送信可能文字列を越えた場合に警告を表示します。
全角文字チェック機能を追加しましたので、英語メールを送る方にも便利でしょう。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/12/19 |
右クリックメニューやダブルクリックで、現在開いているメールを、お気に入りのツールで開きます。
例えば、WinLPTを使って任意のフォーマットで印刷することや、 情報管理ツールなどとの連携にも利用できると思います。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/01/31 |
Visual BASIC Script(Visual BASIC for Application)をBecky! Ver.2に追加します。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/11/12 |
指定されたディスク容量になると、警告を表示します。
Becky! Ver.2は、ディスク容量が不足している場合、安全性を考えて終了しますが、
この手法がユーザから見ると、ただエラーが表示されて終了するようにしか見えない点を事前にカバーします。
Internet Explorer 4.0以降がインストールされている必要があります。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/07/13 |
Microsoft社が提供するMicrosoft Agentを利用して、メール読み上げます。
このプラグインを利用するためには、Microsoft Agent日本語モジュールが必要です。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/07/18 |
シャープ(株)が運営しているスペースタウン内で無償で利用可能な「おまかせ訳振りメール」を
比較的簡単に利用できるようになります。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/10/19 |
Logicool社のiFeel Mouseに対応したプラグインです。新着メールを受信すると、マウスが震えるため、マウス操作中でもメールの着信が分かります。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/10/27 |
Becky!2をWindows XP UIに対応させるためのファイルです。
このファイルをBecky!2があるフォルダに格納するだけで、Windows XP Home Edition/Professionalにて、新ユーザインターフェースに変身させることができます。
なお、既知の不具合がありますが、通常使用には問題ないそうです。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2010/05/02 |
BkMailOpenからソース表示だけを抜き取って、ソース表示だけに特化しました。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2001/06/13 |
Becky! Ver.2 Plug-in SDKの APIクラス及び、プラグイン作成テンプレートをBorland Delphi用に移植したものです。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2002/02/19 |
送信時に登録済みの署名からランダムに選択します。署名の後に1行追加する事も出来ます。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/09/14 |
メールを読む時に MIDIファイルが添付されていたら自動的に再生する機能を追加します。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2005/03/06 |
ファイルを添付するとき、圧縮した状態で添付する機能を追加します。
圧縮形式は LHa, Zip, Cab, tar+gzip, tar+bzip2 に対応し、自己解凍ファイルも作成できます。
別途、統合アーカイバ・プロジェクトの個別ライブラリにある DLLが必要です。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/09/28 |
起動時及び、プラグインの設定を呼び出した時に、前月のバックアップログがあれば LHa形式で圧縮して保存します。
バックアップログは残しておいた方が良いですが、HD容量が腐るほど余っているなら別ですが、何もそのまま残しておく必要は
無いですよね。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/06/01 |
ファイルを添付するとき、Zip形式で圧縮した状態で添付する機能を追加します。
圧縮添付プラグインの方が多機能ですが、こちらはあらかじめ必要な DLLが入っています。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2000/12/02 |
ShiftJISに変換してエクスポートする機能を追加します。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/10/13 |
指定フォルダのSubject一覧をファイルに出力する機能を追加します。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/05/16 |
メールを指定した時間表示すると、開封済みにする機能を追加します。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/10/18 |
Becky! Ver.1.xx のように ESCキーでフォーカスが移動するようになります。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2004/09/21 |
メール本文の上部に任意のヘッダを表示するように設定できます。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/11/03 |
Plugin開発者にオススメのインストーラです。簡単な設定で、Becky! Ver.2 Plugin専用のインストーラを作成出来ます。
しののんさん作と、上村さん作の二つのインストーラが同梱されています。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2000/12/01 |
Becky! Ver.2単体では、いわゆる HTMLメールの HTMLパートを削除できませんが、
このプラグインで HTMLパートを削除する事ができるようになります。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2000/08/29 |
複数のメールに対してまとめて返信する「マルチレス」を簡単に作成できるようになります。
メッセージビュー画面で引用したい部分を選択してから記録操作することにより、
返信用のヘッダや引用記号を付けて蓄積していきます。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2002/03/08 |
送信者ごとにメモしておくと、違うメールを表示した時でも、その送信者のメモが表示されます。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/04/28 |
メール送信時に、特定の文字列を含むメールを特定のアドレスに送ろうとすると確認ダイアログが出る様に設定できます。
特定のアドレスおよび文字列の有無を任意に設定できますので、禁句/必須句の切替えも可能です。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/12/14 |
Becky! Ver.2に組み込んだプラグインリストの表示、メール作成画面への出力機能を追加します。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/06/08 |
メーリングリストからのメールを受信した際に、連番の抜け(ある番号より後ろの番号が先に届いた場合も同様)が、
発生した事を教えてくれます。抜けメールの一覧画面にて、メールを取り寄せるための get コマンドを生成する事もできます。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/05/26 |
Becky! Ver.2のプラグインコールバック関数 BKC_XXX が 呼ばれている状況を表示します。プラグイン開発者向けです。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/12/11 |
作成中のメールの文字数をステータスバーに表示し、設定した文字数を超えると教えてくれる機能を追加します。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/06/01 |
普段使っていなく、煩わしいと思う様なメニュー項目を隠す事が出来ます。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/06/14 |
ミドルバーの日時欄に受信日時を表示したりと表示する日付を変更する機能を追加します。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/12/19 |
メール作成画面で、定型句を簡単に挿入できる機能を追加します。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2000/11/29 |
メールを集計してリスト表示します。多くの様々なパターンで集計できます。
集計期間、アドレス、ヘッダ、曜日などでの検索のほか、階層下のフォルダを含めたり、複数のアドレスをまとめたりと本当に色々できます。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/06/13 |
メールを書くのに掛かった時間を計測し、タイトルバーに表示する機能を追加します。
エディタを開いている間を作成時間として計測しますので、ぼぉ〜っとしてる時間も計測されます(笑)。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2001/02/17 |
カレントメールの指定したヘッダを別ウィンドウに表示します。
プログラムソースが同梱されています。(Borland C++Builder Ver1.0)
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2002/08/12 |
Popup Biff 形式で新着リストを表示する機能を追加します。
Becky! Ver.2にも新着リストの機能はありますが、また違った表示方法ですし、フィルタリングの設定なども出来て便利です。
ウィンドウサイズが小さい所もいいですね。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/06/07 |
しののんさんのBkNews plug-inで、newsを読む事が できる様になりましたが、クロスポストされた記事が別々の記事として扱われてしまい 同じ記事を何度も読む羽目になってしまいます。このPluginで、読んだ時にクロスポストされた記事を既読にしてくれます。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2000/10/09 |
フォルダ内の添付ファイルのあるメールの一覧を表示し、添付ファイルを削除したいメールを指定して一括で削除することができます。
Becky! Ver.2は Ver.1より、メールボックスのサイズが大きくなりますので、まめに整理したいですね。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/03/23 |
メールのショートカットを別のフォルダに作成する機能を追加します。
例えば、送信者別に整理してあるフォルダにメールの実体は残したまま、
業務内容ごとのフォルダにショートカットとしてメールを抜き出す事ができます。
メール受信時に自動的にショートカットを作成する機能が追加されて、更に便利になりました。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/01/24 |
Becky! Ver.2のメニューから良く使うようなメニューだけをまとめる事ができます。
Becky!本体の右上のアイコンにマウスを持って行く事で、オリジナルメニューが表示されます。
(β版公開のマにあります。)
|
フリーウェア |
|
 |
|
2002/01/10 |
Becky! Ver.1向けのわさび抜き(外部アプリケーション)を Becky! Ver.2で送信できるようにプラグインで送信メールを中継したものです。
インストール先PlugInsフォルダにわさび抜き実行ファイル(BkWasabi.exe)がインストールされますので、それを起動して使います。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2001/08/06 |
お気に入りのフォルダやメールを記録し一気にジャンプしたり、フォルダツリー開閉状態を記憶し復元したりする機能を追加します。
私の場合、'99-MEMO'という名前のフォルダにメモを溜め込んでいて、そのフォルダを良く使っているので一気にジャンプしてくれるのが便利です。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/11/23 |
Becky! Ver.2 は終了時にウィンドウが消えた後にもファイルの保存処理を行っているようで、見た目にはいなくなっても終了していません。
そのとき、Becky!を再び起動しようとしても、二重起動は出来ませんので起動できませんので「おや?」という事になります。
そこで、B2Endingをインストールすると、完全に終了するまでダイアログやタスクトレイアイコンを表示してくれます。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/03/25 |
私は遭遇した事が無いのですが、まれに Becky! Ver.2のウィンドウが正常に表示されなくなることがあるようです。
根本的な原因は分かりませんが、ウィンドウの表示に関しては、記憶していた表示位置が、デスクトップ範囲外の数値になっている事が原因です。
解決するにはレジストリを操作する必要があるのですが、それを自動的に行ってくれるのが、このツールです。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2001/05/27 |
未開封や選択したメールを対象に、Palm互換機で読めるように Doc形式に変換して HotSyncの予約もしてくれます。
私は、メールマガジンを Nickyで変換して通勤中に読んでいます。これがないと未読のメールがドンドン溜まってしまいます(苦笑)。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/09/10 |
簡単にメールの Date:を現在の日付で更新する機能を追加します。
メールをメモ代わりにしている場合って直接編集モードで変更掛けると思われるのですが、
その時に現在の日付を簡単に入れる事ができますので、更新日付をきっちり管理したい人向けです。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2002/01/30 |
Becky! Ver.2をスクリプト言語 Rubyで制御する機能を付加するためのプラグインです。
開発元が公開している Becky! Ver.2 Plug-in SDKを使って C言語で組まなくても同様の事が、
Rubyで記述できます。また、Win32APIもコールできます。
ちょっと気になる Rubyですが、最近、書店で解説本を良く見かけるようになってきましたので、チャレンジされてはどうでしょうか。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/11/16 |
大抵のメーラーが付加する情報で「私は○○というメーラーです」という意味で、X-Mailer: というヘッダ情報があるのですが、
それを任意の位置に表示する機能を追加します。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2000/12/21 |
指定日より古いメール、指定通数以上の古いメールを任意のフォルダへ移動・削除する機能を追加します。
また、フォルダ選択か、Becky!終了のタイミングで、自動的に整理するようにスケジュールを設定する事も可能です。
Becky! Ver.2.05以降で使う場合は、プラグイン本体の DLLファイルを bkrmold-1.0a-without-version-check.zipの DLLファイルに置き換えて下さい。
(※ Vectorサイトに存在したDLLは置き換える対象となる古いものでした。)
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/05/28 |
Becky! Ver.2の挙動や外観を強力にカスタマイズする事が出来ます。簡単に書きますと、
「簡易常駐化機能」「キーボード作業中はマウスカーソルを消去」「フィルタリングマネージャのウィンドウサイズの変更可能」
「リストビュー、ミドルバーの強力カスタマイズ」「各所のフォント変更」「トレイアイコンのカスタマイズ」
「URL/E-Mail メニューのカスタマイズ」「SSTP」など。実際に使われてお確かめください。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2002/01/01 |
メールを返信するときに To や Cc に設定された「自分のアドレス」があった場合に、それを From: に設定してくれます。 |
フリーウェア |
|
 |
|
2001/05/27 |
Becky!2 プラグイン専用の簡易インストーラ/アンインストーラと、専用の自己解凍 Cab スタブのセットです。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2002/07/06 |
OutlookExpress5.x/6.x のメイルボックスである dbx ファイルを色々な形式に変換します。
同梱されている出力形式は「eml形式 (1メイル1ファイル)」「UNIX mbox形式」「bmf形式 (Becky! Ver.2 データ形式)」の 3つですが、
出力形式別にプラグインを開発する事で、どんな形式にでも変換できます。
| フリーウェア |
|
 |
|
2002/09/10 |
Becky! Ver.2 で Ruby スクリプトを実行するプラグインです。T.Shimomuraさんの Ruby/Becky!とは共存できません。
| フリーウェア |
|
|
 |
|
2001/02/25 |
Becky! Ver.2用のメールのビューワーです。FURUKAWAさん作の「MailOpen plugin」から起動して使用します。
私はメーリングリストで「何番と何番と〜〜が未着ですのでくださぁ〜い。」などに答える時に、
何番が必要なのかを、見ながらメールを選択するので、先に、外部ビューワーで開いておいたりします。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/09/10 |
登録した外部アプリケーションを起動するプラグインです。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/08/10 |
通常の MIMEエンコードではなく、&#xxxxxの羅列のメールをデコードして、元のメッセージの後に追加されます。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/11/15 |
Becky! Ver.2のテンプレート上で、Project PPA(P3A)により開発されている、PPA(Poor Pascal for application)という
スクリプト言語を使って、プログラム可能にするプラグインです。返信時に From: を判断してテンプレートを書き換えたりする事は
簡単に出来ます。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2000/12/06 |
Windowsのバージョンやランタイムライブラリー等のバージョン情報の一覧を挿入したメールを作ります。
ソフトウェア開発等の ML へ発言すると便利です。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2000/08/22 |
各プラグインがバージョンアップしているか確認するプラグインですが、各プラグイン側が対応しないといけない仕様である事もあって、
現在、ドラフトの状態です。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2000/11/22 |
Becky! Ver.2起動時に表示されるスプラッシュウィンドウをランダムに変更するプラグインです。
Becky! Ver.2がインストールされているフォルダ内の B2.BMP というファイルがスプラッシュウィンドウに表示されるビットマップファイルです。
このプラグインは、B2.BMPファイルを上書きコピーしますので、実行前に必ずバックアップしておいてください。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2002/10/27 |
Becky! Ver.2に同梱されている PGPはコマンドライン版の PGPを使用しますが、この PGPプラグインは GUIで操作できます。
付属の、BkPGPとほぼ同等の機能を持ちますが、公開鍵の添付はできません。
Microsoft Visual C++ 6.0 SP3で作成したプログラムソースが添付されています。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2001/09/11 |
「全員に返信」とした時に To: としてメールが送られた人には To: として返信を行い、 Cc: として送られた人には Cc: として返信を行います。
Becky!で「全員に返信」とすると、From: が To: に入り、後の人は全員、Cc:に入ります。これでは、意味が違うという事もある訳でして、
To: とした人は「しっかり読んで返事下さい。」Cc: の人は「とりあえず、目を通してね。」という様な意味が含まれている場合がありますので、
「全員に返信」とした時に、その意味合いが変わらない様に返信できるというプラグインです。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/09/11 |
添付ファイル一覧表示プラグインです。
・メール作成画面で添付ファイル一覧を表示します。
・一覧表示では横一列表示と箇条書きが選択できます。
・添付ファイル名の形式をカスタマイズできます。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2000/12/11 |
Visual C++ 6.0用の Becky! Plug-in作成用 AppWizardです。ウィザードに従って入力していくと、「Becky! Plug-in SDK 日本語ヘルプ」を
元にしたコメント入りのテンプレートが作られます。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2003/03/28 |
メッセージビューやメール作成ウィンドウで語句を選択し、右クリックメニューより「Webで検索」で
簡単に検索エンジンに語句を渡して検索します。検索サイトを自分で追加する事も可能ですが、
既にに多くのサイトが登録されています。私は逆にいっぱい非表示にしました。(^_^;
製作者の配布・サポートは、終了しています。こちらからダウンロードできます。製作者のサポート終了のため、不具合の連絡は不要です。使い方で分からない点がありましたら、当サイトの掲示板でお願いします。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2002/09/28 |
Microsoft Agentが動き回ります。新着メール通知したり、メールを読上げたりします。(英語 Speech Engine対応)
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2002/09/04 |
メールデータを知子の情報で読める、知子テキスト形式に変換するプラグインです。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2004/09/20 |
Becky!2 にスケジューラー機能を追加する Pluginです。予定表はカレンダー形式で表示されます。良くあるアラーム機能に加え、Becky!2 Pluginのメリットを活かしてアラーム時にリンク先のメールを同時に表示するメールリンク機能が便利です。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2008/11/30 |
特徴としては以下の4つ。
1.複数の条件をタブ表示で切換えて検索できる
2.「差出人」「宛先」「件名」の3種類だけで検索する
3.ひとつの検索条件には5つまでのAND/OR条件を設定できる
4.特定のフォルダを固定検索フォルダとして設定できる
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2002/09/07 |
Becky!2にS/MIMEの機能を追加するPlug-inです。証明書ストアは、Internet Explorerと共有しています。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2001/11/28 |
右端で改行されたテキストファイルを、3行程、先読みをすることによりフォーマットを正しく判断して、適切に改行を取り除くPluginです。
|
LGPL |
|
|
 |
|
2001/02/04 |
起動時に「プロトコルログを取る」をチェックしてくれるプラグインです。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/06/14 |
フォルダを開く度に「スレッドを全て閉じる」を発行するプラグインです。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/04/16 |
フォルダを開く度に「スレッドを全て開く」を発行するプラグインです。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/10/13 |
起動時に「レイアウトを変更」を実行するプラグインです。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2001/08/22 |
Becky!2 にホットキーの機能を追加する Plug-in です。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/02/23 |
IntelliMouse のサイドボタンで、リストビューを上下してメッセージを表示するプラグインです。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2002/06/25 |
Becky!2で受信メールを移動・コピーするときには、メールを選択し、ドラッグすることで行いますが、ドロップ時に操作ミスする可能性があります。そこで、受信メールの移動・コピーをツリービューのフォルダを選択することで確実にフォルダに移動・コピーできるようになります。
「オンラインソフト→通信関連ソフト」にあります。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2001/03/11 |
メールが届いたときに、次のことを連続して行うPlug-inです。
・アドレス帳への登録
・受信用フィルタ、送信済み用フィルタへの自動登録
・振分け先サブフォルダ作成(その人専用のサブフォルダ
・振分け実行(元フォルダ、受信箱、送信済み箱)
・振分け後送信日付でソート
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2001/11/09 |
Becky!2と TaskPrize2の 連携プラグインです。Becky!2 のメールを最大限 TaskPrize2 から活用することができるようになります。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/08/30 |
B2 に選択文字列を URL と見なして開く機能を追加します。 URL の途中に改行が入ってる場合や、 2byte コードが含まれてて B2 が URL として認識してくれない場合に便利です。
(※ TaskPrize2連携プラグインに同機能を追加したようです。)
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2001/01/09 |
送信者が消える期限を設定しメールを送ると、受信者側は
設定期日がくると自動的に消えてしまう(ゴミ箱へ移動)機能を追加します。
但し、消えるメール機能の入ったメーラー間でなければ、消える機能は動作しません。
|
シェアウェア |
|
|
 |
|
2001/07/21 |
添付ファイルを一覧する事ができ、さらにその中から任意の添付ファイルを選んでまとめて保存したり削除したりもできる機能を追加します。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2001/07/30 |
返信、全員に返信、任意のアドレスに返信、返信先に新規のメール、任意のアドレスに新規メールの操作をした時に To と Ccの欄から名前の部分を削除し、メールアドレスだけにします。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2001/08/17 |
PCにてスケジュール情報を扱うためにvCalendarという規格がRFCにて規定されています。
このソフトはBecky!2にて vCalendarを添付したメールを作成するプラグインです。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2001/09/15 |
メニュー選択すると受信箱の先頭からN通目までのメール受信箱に残し、
それ以外のメールを振り分けます。また、Becky!2終了時に振り分けるようにも設定できます。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2013/08/26 |
メール宛先をアドレス帳から引用して敬称を付けたりあるいはメールアドレスにするなどの細かい設定をサポートしてくれる便利なプラグインです。
v2.1.1よりシェアウェアとなりました。
|
シェアウェア |
|
 |
|
2013/01/04 |
Becky!で開封確認メールが送信時にエラーとなってしまうのを解消するプラグインです。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2014/07/04 |
添付ファイルの自動暗号化圧縮を簡単にサポートするプラグインです。
|
シェアウェア |
|
 |
|
2013/09/28 |
送信メールを指定時間遅らせることのできるプラグインです。
|
シェアウェア |
|
|
 |
|
2001/10/25 |
Becky!2にて、Microsoft(R) 社が提供するメールアカウントサービス Hotmail の送受信を可能にするプラグインです。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2002/04/24 |
Microsoft社製の IntelliMouse Explorerのホイールクリック、サイドボタンを押した場合の動作を拡張するプラグインです。
Becky! Ver 2.05.00以降専用。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2008/02/13 |
ヘッダをメール本文の先頭行に表示するプラグインです。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2003/06/24 |
Becky! Ver.2 にWeb掲示板アクセス機能を追加するプラグインです。GAEさん作の掲示板リーダ「INCM」用のスクリプトを利用するため、非常に多くの掲示板に対応が可能です。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2002/05/28 |
Becky!Ver.2のメール作成画面がデスクトップに表示されているとき、その送信文字数を計算するツールです。
全ての改行を一瞬に除去したり、全角と半角、大文字と小文字相互の変換を行った上で文字数の計算をする事もできます。
(要Visual Basic 6.0 ランタイムSP3以上)
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2002/09/23 |
名前の通り、Circleさんが必要な機能を集めたプラグインです。この機能が欲しかったという人は、Circleさん以外にもいるはず!
「新着メールの受信時に自動的に新着リストウィンドウを開く。 」「全員に返信する場合の To: Cc: を元のメールと同じに設定する。 」「メールボックス中の全メールをそのままのフォルダ構造でエクスポートする。(eml形式) 」「フォルダ中の全メールをそのままのフォルダ構造でインポートする。(eml形式) 」「メールボックス中の全メールをごみ箱に移動する。 」「Alt+Deleteキーを押しながらメールを選択するとプレビューせずにごみ箱に移動する。 」
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2001/03/29 |
同じアドレスを複数のグループに所属させたい時に内容がバラバラになっているのを揃える機能などがあるツールです。アドレス帳を印刷したい時にも便利です。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2002/03/27 |
Becky!V2のフィルタリング設定で、複数のメールボックスの設定を同時に関連させて編集するためのツールです。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2002/02/17 |
Becky!V2用のメッセージビューアです。FURUKAWA氏の MailOpen Pluginと組み合わせて使用します。(スクリーンショット)
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2002/06/22 |
Becky!V2で受信したメールを Palmの DOCフォーマットに変換するツールです。未読メールだけを変換したり、Becky!側の未読情報を更新したりできます。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2001/11/09 |
Becky!V2のバックアップログビューアです。To:で自動的に振り分けます。(スクリーンショット)
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2002/05/17 |
Becky!Ver2で JIS X 0213 の文字を含むメールを送受信するためのプラグインです。
JIS X 0213 に対応したフォントが必要です。フリーフォントでは Habian や Kandata があります。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2000/06/10 |
FURUKAWAさん作の X-Face header pluginで、複数のビットマップファイルを切り替えるためのツールです。
|
フリーウェア |
|
 |
|
2002/08/13 |
Becky! Ver.2.05 Plug-in SDKのドキュメントを翻訳しました。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2002/08/20 |
spamメールに対して User Unknown(DAEMON Mail)を送るためのプラグインです。
Headerを細かく調べられれば、嘘メールと分かりますが、一見では、メールサーバが送ってきた User Unknownと間違えそうです。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2002/02/20 |
本文の中の上部に指定したヘッダを表示出来ます。
表示ヘッダの指定が先頭一致です。「X-」と指定すると「X-」で始まる全てのヘッダを表示します。
非表示ヘッダの設定もあります。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2002/08/31 |
Becky! Ver.2の起動時のフォルダの並びを自由に設定できるプラグインです。
起動後、フォルダ名の変更などをすると Becky!仕様の並びに戻ります。
少々残念なのは、フォルダの表示順の指定を BkSortFolder.cfgというファイルを編集して行う事ですが、Becky!仕様の並びでは満足出来ない方には、待望のプラグインです。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2002/08/29 |
Becky!Ver.1とVer.2のメールボックスファイル(*.bmf, *.mbx)を html形式で閲覧できるように変換するアプリケーションです。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2001/08/06 |
Becky! Ver.2の右上の×ボタンを押したときに終了せずに最小化させるプラグインです。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
200X/XX/XX |
メルマガの編集用のプラグインと言う事です。実行する主な機能は以下の通りです。
・全角英数字や一部の記号を半角に変換
・機種依存文字を代替文字で置換
・できる範囲で行揃えを実行
・2行以上続く空白行の削除
・行頭の引用記号(<など)を削除
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2002/02/26 |
メールを受信した際に知らせてくれるプラグインです。NTでは動作しません。
(スクリーンショット)
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2000/12/10 |
X-Priorityの高いメールを受信したときに、どこかで見た事のあるロゴ付きダイアログを表示するプラグインです。
|
フリーウェア |
|
|
 |
|
2002/07/19 |
TalkingMailの使用によって、電子メールに音声ファイルを直接付けることができます。出力フォーマットは、WMAとMP3が用意されています。
(サンプル音声)
|
シェアウェア |
|
|
 |
|
2002/08/22 |
色々なメーラーのアドレス帳を変換出来ます。
- Becky! -- 動作確認 2.00.08
- Corel WordPerfect Address Book 8.x
- Eudora 3.0〜5.1 -- 動作確認 3.0, 4.3, 5.0, 5.1
- Internet Explorer / Outlook Express / Windows Address Book (WAB) 4.0〜6.0 -- 動作確認 4.0, 5.0, 5.5, 6.0
- Netscape 3.0〜7.0 -- 動作確認 3.0, 3.03, 4.0, 4.7, 4.78, 6.0, 6.01, 6.1, 6.2, 6.21, 7.0
- MS Outlook 98 / 2000 / 2002 -- Outlook 97 not supported
- Opera -- 動作確認 5.1, 5.2, 6.0
- Palm support through Palm Desktop (read only) -- 動作確認 3.01, 4.0, 4.1
- その他(ExecMail / Simeon / Juno / Mozilla / Pegasus Mail など)
|
フリーウェア |
|
※ 当サイトで紹介しているプラグインや関連ツールなどの信頼性(正常動作やウィルスチェックなど)の試験は行っておりません。
従いまして、プログラムの使用により生じた損害について、当サイトは責任を負いません。使用者の責任の上でご使用ください。
また、それぞれの機能に関するコメントの間違いに起因する損害に関しても、当サイトは責任を負いません。